投稿

6月, 2025の投稿を表示しています

元気な歌声 1年生🎵

イメージ
 1年生は学校で一番人数の少ない学年ですが、日々とっても元気な声で学習しています。そして、歌声もとってもすてきなのです。今日はいなほ学級のみなさんを招待して、今月の歌『たからじま』を聴いてもらいました。

4年生 校内授業研究会

イメージ
 6月25日(水)は校内授業研究会でした。4年1組の学級活動(1)、学級会の様子を全職員でみて学びました。全員が自分の意見を持ち自信をもって発表する姿や友達の考えを聞いて自分の意見を変える姿などが見られました。計画委員会の司会や黒板記録もスムーズで、子どもたちの成長を感じました。

中ノ郷中学校区 リーダー交流会

イメージ
 6月24日(火)、中ノ郷中学校で各校のリーダーが集まり交流会を行いました。本校からは、運営委員会の6年生が7人参加しました。各学校の取り組みを発表し、それに対して中ノ郷中の先輩から意見をもらいました。他校の取り組みの中から良さを見つけて発表する姿もありました。

3年生 チーム中ノ郷に学ぶ

イメージ
 6月23日(月)、今日はチーム中ノ郷の中原さんと畑村さんにおいでいただき、『中ノ郷音頭』についていろいろ教えていただきました。せっかく作られた地域オリジナルの踊りが消えてしまわないよう、様々な工夫をし、今日に至ることがわかりました。60名ものメンバーからなる「チーム中ノ郷」は地域の自慢です!!

4年生 ミュージアム・スタート・バス

イメージ
 (少し前の記事です。タイミングが遅くなりました。) 5月29日(木)、4年生は開館したばかりの「鳥取県立美術館」に行きました。「ミュージアム・スタート・バス」という取組で、県内の4年生はすべて招待を受けています。学芸員さんの説明を聞きながら、きまりよく館内を見学しました。3億円の『ブリロの箱』も見ましたよ。そして、そのあと、お隣のなしっこ館にも行きました。貴重な体験ができました。

6年生 租税教室

イメージ
 6月19日(木)、6年生は税理士の下浦正臣さん(元本校保護者さんです)にご来校いただき、租税教室を行いました。6年生ともなると、報道などで「税金」について見聞きすることも増えています。今日は、税金の正しい理解と大切さを学びました。

3年生 平和の塔まで登りました

イメージ
 6月18日(水)、3年生は公民館の方、地域の中尾さんに案内をしていただいて、平和の塔まで登りました。校歌にもある、毎日みんなを照らしてくれている「平和の塔」。そこには、全国各市の市長さん達からのネームプレートが埋め込まれていました。そして、鳥取市が見渡せる絶景!社会科の勉強にもなりました。

保幼小中合同引き渡し訓練

イメージ
 6月17日(火)、中ノ郷中学校区の保幼小中合同引き渡し訓練を行いました。駐車場や車の通行、また児童の引き渡し場面での混雑もなく、大変スムーズに行うことができました。お忙しい中、皆様のご協力に感謝いたします。

2年生&5年生 なかよくプール開き

イメージ
 6月16日(月)、2年生と5年生のきょうだい学年が、校内の先陣を切ってプール開きを行いました。風が強く、少し肌寒く感じたようですが、1年ぶりのプールを楽しんでいました。安全にシーズンを終えることができますように。