お話ろうそくの会のみなさんによるストーリーテリング リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 11/25/2024 11月25日(月)の3、4校時、『お話ろうそくの会』のみなさんがストーリーテリングに来てくださいました。本校の読書月間の取り組みの一つです。4年生以下の学級では、笑いが起こったり、真剣に聞き入ったり、声に出して読んでみたり、手遊びをやったり…と盛りだくさんのメニューを楽しんでいました。 続きを読む
ブラックシアターのお手伝い リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 11/22/2024 6年生は、12月に30周年記念で行われるブラックシアターの絵の補修をお手伝いしました。三色パンさんに教わりながら、大きな大きな絵を蛍光インクで塗っていきます。当日は、きっとみんながあっと驚くようなすてきなシアターになることでしょう。6年生のみなさん、ありがとうございました。 続きを読む
外遊びロング休憩 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 11/21/2024 今日はみんなが楽しみに待っていた『外遊びロング休憩』です。今回は保健運動委員会が企画運営してくれた「色別対抗つなひき大会」です。久しぶりの気持ち良い晴天のもと、元気につなひきを楽しみました。 本校の子どもたちは、よく外で遊ぶなあと感心します。芝生の効果かしら。 続きを読む
教育実習 岸本先生研究授業 ~こころの発達~ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 11/21/2024 11月21日(木)、教育実習として本校にきておられる岸本先生の研究授業が5年生で行われました。とてもわかりやすい授業で、「感情」「社会性」「思考力」という心の3つの働きを知りました。そして、これまでの体験から感じたことなどをたくさんたくさん出し合いながら、自分たちの心もちゃんと成長していることを確認しました。岸本先生の授業に全力で応えようとする5年生たちの姿もまた、すばらしかったです。 続きを読む
学校開校30周年記念式典 〜第2部〜 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 11/20/2024 学校開校30周年記念式典、第2部は「警察音楽隊の演奏」と「チーム中ノ郷の演舞」です。警察音楽隊の演奏では、スペシャルゲストがお2人もありました。1人目は校歌を作曲された元中ノ郷小教諭 故石谷ゆかり先生の御子息です。そしてもう1人は警察にお勤めの卒業生、村松あかりさんです。アンコールでは警察音楽隊の演奏に合わせて、会場全員で元気よく自慢の校歌を歌いました。また、続いてのチーム中ノ郷の演舞では、「中ノ郷音頭」の初代振付も披露されました。フィナーレはマツケンサンバ!!P会長さんのマツケン登場と先生方、来賓の方々による腰元ダンサーズで大変盛り上がりました。今までの歴史を大切にしつつ、みんなでこれからの中ノ郷小学校をさらに盛り上げるべく、誓いを新たにすることができた1日でした。 続きを読む
学校開校30周年記念式典 〜第1部〜 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 11/20/2024 11月16日は午後から学校開校30周年の記念式典が行われました。第1部では、元校長先生方、元PTA会長様方、学校運営協議会委員の皆様、日頃お世話になっている地域の方々をご来賓にお招きしての式典でした。ご来賓のPTA会長さん、自治会長さんにお祝いのお言葉をいただき、そのあと、お世話になってきた地域の方々に感謝状をお渡しました。最後には、児童代表として6年藤澤結菜さんが中ノ郷小の良さ、地域の温かさ、今後の決意等を発表しました。 続きを読む
輝いていたね⭐️学習発表会 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 11/19/2024 11月16日(土)、学習発表会が行われました。今年度はコロナ禍前のように、久しぶりに全児童、全保護者様が一堂に会しての発表会でした。テーマは「Happy 30 中ノ郷 〜笑顔と熱い心でネバーギブアップ〜」。練習の成果を発揮し、一人一人が輝いた発表会でした。 伝統芸能クラブ 麒麟獅子舞 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 ダンスクラブ 委員会によるインタビュー 続きを読む
4年生 心の学習 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 11/14/2024 11月14日(木)、4年生はスクールカウンセラーの山根先生をお迎えして、心の学習を行いました。特に「いかり」という心の状態を上手に自分でコントロールできるための学習です。学習の中で、「いかり」の心を持つことは決して悪いことではないこと、ただあまりにもいかりが「大きかったり」「たくさんあったり」「積もり積もったり」すると大爆発することをみんなで再確認し合いました。そして、大爆発する前の上手な対処の仕方をいろいろ教えていただきました。 続きを読む
4年生 アスリート派遣 ~池田樹生選手~ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 11/12/2024 11月6日(水)、パラリンピック陸上日本代表の池田樹生選手が来校し、4年生に体育を教えてくださいました。池田選手は、先天性の障がいのため義足と義手をつけて、競技を行っておられます。この日は、教室で競技との向き合い方など池田選手の生き方を学び、そのあと、体育館でいっしょに体を動かしました。速く走るためのコツを教えていただいたり、リレーを楽しんだりしました。2028年のロサンゼルスパラリンピックをめざして努力を続けておられる池田さんは、輝いていました。 続きを読む
2年生 赤ちゃん先生 こんにちは リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 11/11/2024 11月5日(火)、2年生のもとに赤ちゃん先生がやってきました。0才3か月の男の子の赤ちゃんです。全5回シリーズのうちの第1回目の学習です。子どもたちは、にこにこしながら赤ちゃんを抱っこしたり、お母さんのお話を聞いたりしました。この学習を通して、自分がどのようにして大きくなってきたのか、知る機会としたいと思います。 続きを読む